節約一覧

電子マネーで公共料金支払いをお得に

10月は住民税・国民健康保険・国民年金と、退職にともなって自己負担が始まった公共料金の支払いラッシュが始まります。そこでコンビニでの支払いを想定し、電子マネーなどを使用した少しでもお得になる支払い方法がないかを調べてみました。

生命保険のリストラ(つづき)

定期保険特約、医療保険特約と解約して、最後に残ったのが500万円の終身死亡保険です。基本的に生命保険は不要という山崎元さんの勧めに従えば、月額保険料約4,000円のこの終身保険についても、解約を検討してもいいところです。実際、親は自分の年金で比較的余裕のある暮らしをしていますし、死亡保険がぜひ必要という状況でもありません。

生命保険のリストラ

先日ご紹介しました「全面改訂 超簡単 お金の運用術」で、生命保険は山崎元さんに「損な賭け」と切って捨てられています。山崎さん曰く、民間の保険会社が提供する生命保険商品のほとんどは、加入しないほうがいい代物だ。生命保険は不要だ、とまず考えよう。老若は関係ない。 だそうです。

9月の支出集計

月初は色々な人が家計の集計結果を公開されていましたが、うちも遅ればせながら集計しみました。無職生活に入って初めての月でしたが、ブルーレイレコーダーの分を除けば、だいたい想定していた範囲かと思います。

回線費のリストラ

うちでは元々フレッツ光に加入していましたが、その時のプロバイダ料金が月額4,305円でした。しかし転職などを考え始めるに伴い、住居が変わる可能性も考慮してこれを解約しました。代わりに使い始めたのがWiMAXです。

電話代のリストラ

今回退職を決めて以来、収入の増加はしばらく望み薄ですので、少なくとも支出はできるだけ削る方向で色々と考えています。自分の場合、社会保険料・税金と家賃を除くと、毎月出て行く固定費で比率が大きいのは食費、光熱費、電話・通信費の3つです。今回はこの中から電話代の節約について書いてみます。

もっと格安で証明写真を撮る

先日、証明写真を格安で撮るで雇用保険申請用の写真を安く撮る方法をご紹介しましたが、AmazonのKindleストアを見ていたところ、以下の書籍を見つけました。先日の記事では3枚で200円でしたが、なんとこちらは8枚で200円です。

前納で国民年金を安くする

国民年金には、保険料の支払い方法に以下のようなバリエーションがあります。支払い方法:現金、口座振替、クレジットカード 支払い期間:毎月、6ヶ月前納、1年前納 前納すれば安くなるのは確かですが、これらの組み合わによって割引率が異なり、分かりにくいので、1年間に納付する具体的な金額を計算してみました。

証明写真を格安で撮る

雇用保険を申請するには3.0cm x 2.5cmの写真が2枚必要です。これには通常、スーパーなどにあるインスタントの証明写真機を使っても4〜500円程度かかります。しかし、この証明写真を200円で手に入れる方法があります。

スポンサーリンク